大変恐縮です。「こも」「むしろ」「わら」「長わら」など稲わらやわら縄のはぐれサイトに入られました。 誠に恐れ入りますが次のボタンをクリックされて稲わらやわら縄サイトのトップページにお入りくださいませ。 |
庭の緑化資材を少しでも安く手に入れられる!
広大な大地でどこまでも広がる田園で生産される中国では良質といわれるお米の産地東北地方。この地で製造されるこもやわら縄は当然のことながら東北地方で産出された稲わらが使われています。広さが想像できるでしょうか?。この広大な大地でお米が生産されているのです。すでに日本全国のガーデンデザイナーに利用され、新たな商談も進んでいます。
国産のこもやわら縄は人件費が高いという理由で流通も限られていますが、大量に消費される造園緑化では安価な私どもが製造しているこもやわら縄が使われています。皆様のコスト削減のニーズにお応えします。
月に何十個もの造園緑化用こもやわら縄を積んだ海上コンテナが大連より日本に向けて出荷されています。そして日本で造園資材として美しい木々の景観を守るためにつかわれています。日本に入れてはならない害虫は、コンテナに積まれる前に全数が高圧蒸気殺菌処理されます。日本からの造園業者の見学・商談もあり、新たな皆様のお出でをお待ち申し上げます。ご希望にあわせてすぐに加工することもできます。
技術情報
庭園施工実例
施工会社紹介
お見積もり内容
会社案内
造園資材用のこも わら縄等の情報を造園業様にお伝えします。
造園に関する石、石材、砂利、飛び石の他、垣根、灯篭の国内建材及び輸入建材と共に必要なのがこもやわら縄などのわら製品です。わら製品の造園資材を製造販売しています。
当社は中国大連よりわら製品を出荷します。より多くの方々にご理解ご利用頂くために商品をWebで閲覧できる様にしています。どうぞご覧下さいませ。
伝統のある町に行くと、露地に敷いてある年代物の敷き石の風情に安らぎを感じるときがあります。時の流れに身をまかせ・・・ 古く栄えた宿場町などでは、メインの通りに必ず使われていたのが石畳です。今では観光地以外はすっかり見られなくなりました。近年も、市電が走っていた頃は、線路の回りに御影石が多用されていました。廃止区域では、この古びて磨り減った敷き石が造園屋さんにとても人気でした。
中国からの入荷です!
【プロ厳選の造園資材・造園緑化専門のわら製品】
庭師や造園業者の方々、造園技能士の受験者の方々、そして庭師を支える道具や衣装のメーカー様など、「庭」や「庭師」に関わるすべてのプロに喜んでいただくために、造園緑化のわら製品を紹介します。みなさまや私どものような「庭」に関わるプロが、より良い仕事姿を追い求めることで、お客様・施主様への顧客満足度がさらに向上し、「庭」に関わる方々の笑顔が全国規模で増えていく一助になれば、と心より望んでいます。
庭師や造園業者の方々に必見の、造園資材や造園緑化に利用できるこもやわら縄関する詳細情報を掲載。 庭師が使う造園資材のご購入をご検討くださいませ。造園業者の庭師が日々使う造園緑化用のわら製品。
外構工事は塀や生垣、庭、アプローチの事を指しますが、塀や生垣、ブロック等の外構・エクステリア等が造園緑化。 造園緑化の エクステリア 造園・エクステリアでは外構・エクステリアの施工以外の、お庭のエクステリア。
ウッドデッキやアプローチ等。 お庭のメンテナンス お庭のお手入れ方法や、剪定・防虫対策等のメンテナンスについてご案内。造園緑化用こもやわら縄をご自宅のお庭のお手入れに活用して下さい。
造園緑化のわら製品は当社にお問い合わせください。
1)わら細工はもちろん、映画やテレビ、CMや雑誌の撮影、店舗の装飾など幅広く利用されています。
2)むしろ・こも
「むしろ」はワラを縦横に編みこんだもので、門松や植木の根巻き、農産物の保管や敷物として多く使用されています。
通常タイプ ----- わらを縦横に編んだもので少し隙間があります。
厚口タイプ ----- 通常タイプよりも目の詰まった編み方をしています。
超厚口タイプ ----- まったく隙間のないように
編みこんでいます。
サイズはいろいろご希望にお応えします。
約1100mmx1700mm 約1100mmx1700mm 約800mmx1650mm
「通常」「厚口」「超厚口」「特厚」「こも俵」は一般的な呼び方ではありませんが意味はわかりますのでこのような言い方でFAXやメールをくださって問題ありません。
3)畳のJIS規格(抜粋)
畳(A 5902) 稲わら畳床及び稲わらサンドイッチ畳床(A 5901) 建材畳床(A 5914)
発泡プラスチック保温材(発泡プラスチック保温材 A 9511) タタミボード(繊維板 A5905)
畳表
適用範囲
この規格は、稲ワラを原料として製造した畳床、稲わらとポリスチレンフォーム板を材料として製造した畳床及びに稲わらとタタミボ-ドを材料として製造した畳床(以下、畳床という)について規定する。
用語の定義
(1) うわばえ(上配):畳床の見栄えを良くするために、表面に配列するきれいな稲わら。化粧配ともいう。
(2) よこてばえ(横手配):畳床の上層部にあって、稲わらを縦横交互に配列させたときの横手方向配列する稲わら。
(3) たてばえ(縦配):横手配の下層部にあって長手方向に配列する稲わら。
(4) おおてばえ(大手配)畳床の中心部にあって、横手方向に配列する稲わら。
(5) きりわら:畳床にムラが生じないようにするために、配置する稲わら。
(6) したばえ(下配):畳床の下層に、長手方向に平行に配列する稲わら。
(7) 裏面材:畳床の裏面の見栄えと強化のために使用する材料。
(8) 補強材:ポリスチレンフォームサンドイッチ稲わら畳床の補強のために用いる材料
(9) こも(菰):畳床の裏面の見栄えと強化のために用いるむしろ。
(10) 縦糸:畳床の長手方向と同方向に縫われた糸。
(11) 横糸:縦糸に直角に交差している糸。
(12) 取っ手:畳を持ちやすくするために畳床裏面に取り付けたひも。
4)種 類
畳床の種類は、材料及び構造、標準寸法並びに質量と縦糸および横糸の間隔によって、次の通り区分される。
(1) 材料及び構造による区分 区分 記号 材料及び構造
稲わら畳床 WR 稲わらを材料として構成したもの
ポリスチレンフォーム
サンドイッチ稲わら畳床 PS ポリスチレンフォーム板を芯材とし、
上下を稲わらで構成したもの
タタミボード
サンドイッチ稲わら畳床 TB タタミボードを芯材とし、
上下を稲わらで構成したもの
(2) 標準寸法による区分 単位/mm 区 分 記号
2000×1000×50 100W
1900×950×50 95W
1840×920×50 92W
参考:100Wは本間(京間)、95Wは三六間(中京間)、92Wは五八間(江戸間、関東間)の寸法に該当する。
(3) 芯材の厚さ、畳床の寸法に対する質量、縦糸の間隔及び横糸の間隔による区分 区 分 記号 心材の
厚さmm 1枚の重量 kg 縦糸の
間隔
mm 横糸の
間隔
mm
PS TB 100W 95W 92W
稲わら畳床 特級品 WR-S ― ― 34.0 30.7 28.8 30 21
1級品 WR-1 ― ― 32.0 28.9 27.0 27
2級品 WR-2 ― ― 30.0 27.0 25.4 30
3級品 WR-3 ― ― 28.0 25.3 23.7 33
ポリスチレンフォーム
サンドイッチ稲わら畳床 ― PS‐C20 20 ― 23.0 20.8 19.5 30
PS‐C25 25 ― 21.0 19.0 17.8 30
PS‐C30 30 ― 19.0 17.0 16.0 30
タタミボード
サンドイッチ稲わら畳床 ― TB‐C20 ― 20 28.0 25.3 23.7 30
TB‐C25 ― 25 27.0 24.5 23.0 30
備考 タタミボードの心材の厚さは、タタミボードの厚さの合計値。
寸法の許容差
単位/mm
記号 長さ 幅 厚さ
寸法 許容差 寸法 許容差 寸法 許容差
100W 2000 ±30 1000 ±15 50 ±2.0
95W 1900 950
92W 1840 920
ただし、注文品の寸法は、受渡当事者間の協定とする。
質量、縦糸の間隔及び横糸の間隔の許容差
単位/mm 1枚の質量の許容差kg 縦糸の間隔の許容差mm 横糸の間隔の許容差mm
±2.5 ±3.0 ±3.0
ただし、注文品の質量は、受渡当事者間の協定とする
製品の呼び方
畳床の呼び方は、材料及び構造による区分、寸法による区分ならびに芯材の厚さ、畳床の寸法に対する質量、縦糸の間隔および横糸の間隔による区分の組合せ、次の例による。なお、寸法による区分は、記号で表してもよいが、厚さを表示する。
例1
稲わら畳床、1840×920×50mm、1級品
例2
WR-1 92W(50)
例3
ポリスチレンフォームサンドイッチ稲わら畳床、95W(50)、芯材の厚さ20mm
例4
PS-C20 95W(50)
例5
タタミボードサンドイッチ稲わら畳床、100W(50)、芯材の厚さ20mm
例6
TB-C20 100W(50)
表示
畳床には、裏面の中心付近に、次の事項を表示しなければならない。
(1) 種類及び記号
(2) 製造業者名またはその略号
(3) 製造年月またはその略号
(4) 防虫処理方法
稲わら むしろ
むしろ わら 稲わら わら縄専門業者
(こも(畳表裏用)や「むしろ(姫縄・麻糸)」「わら」「長わら」「カットわら」など稲わらやわら縄を専門に中国より日本に販売しています)
中国の稲藁集積地大連より日本に出荷します。国内販売も可能です
農耕民族である日本人は、生きるために米を食べ、その藁 (わら)で生活に必要な道具・家具を作り、燃料として利用し、 寺院・神社に神聖なしめ縄などを飾るなど、藁(わら)はとても 大切で欠くことのできない物でした。
藁の文化はとても古いです。先人達が苦労して耕した田ん ぼに感謝し、刈り取った藁を、限られた天気のよい日に、1把 づつ何回も何回も丁寧に乾燥させ、取り入れます。
いつもその時期は、台風・雨風で天候に左右されるので、 良質の藁が取れない年もあります。
その藁を納屋に取り入れて藁をより一定の太さになるように して縄をないます。
日本人は、田んぼを一生懸命耕し、米に感謝し、稲から米をとったあとの藁も大切に無駄なく使おうと様々なもの (縄(なわ)、莚(むしろ)、菰(こも)、かます、俵こも、ぞうりなど)を作ってそれを利用してきました。
◇もったいない精神
しかし、藁をとって縄やむしろを作るには、大変な労力と時間がかかります。近年では、わらはほとんど捨てられナイロンやポリエステル などの加工品に押されてだんだんと藁を利用することも少なくなってきました。皆さんのまわりの神聖な神社の鳥居・寺院には何が飾られていますか?わらのしめ縄ですか?ナイロンのしめ縄ですか?
でもその藁が今、見直されてきています。燃料高騰のこの時代、稲わらが家畜の飼料、有機肥料、バイオエタノール、紙などに利用されています。物がなくなった時に初めて、人は失ったものの大切さを知るのです。藁(わら)は、天然資源100%です。
自然素材ですから、木・植物にやさしくそのまま土にかえり、 地球の環境にとてもやさしいエコな素材です。日本の米のできる所、藁はどこにでもあります。藁は、とても身近 なエコ素材・天然資源です。その中で不足している日本の藁を良質の中国の藁が日本の需要を補います。気候・風土などから粘りがよくコシがあり、 しなやかで、細い縄にもすることができるとても良質な藁です。
-- エコな素材「わら」 -- わらの用途 -- わら縄の特徴 -- 商品一覧 --
わらの用途は様々です
(わら縄の特徴)
よく知られているところでは、北陸地方で見られる雪吊りや、神社などで使用するしめ縄、門松、俵などがあります。最近では、環境やエコに関連して緑地化のためにわらを使用し、環境にやさしいわらが見直されています。以下の例は、ほんの一部です。他にもわらの用途はたくさんございます。
1.神社などのしめ縄(わら縄)
2.合掌造り(わら縄使用)
3.雨・雪から土塀を守る「こも」
4.雪吊り・・雪が付着することで、樹木の枝が折れないように、縄で枝を保持するために行います。石川県金沢市の兼六園の雪吊りが有名です。
5.雪吊り 滑り止め(むしろ) 滑り止め(むしろ)
6.米俵 わら工品 わら草履
7.手筒花火 こも巻き(害虫退治に使われます) 根巻き(根の乾燥を防ぎ、土を密着させる)
8.はさ場(刈り取った稲を干す場所を作るのにわら縄を使用) 門松(木箱の周りにわら縄を使用) 門松
稲作は紀元前3世紀に中国大陸から伝来したといわれています。もみとわらを分類しながら、さまざまな神様を奉り、多彩なわらの文化を形成してきました。わらを漢字で書くと、「木よりも高い草」藁となります。木よりもずっと価値があるともいわれることがあります。およそ二千年にわたる稲作と農業生活から生まれた作業風景は、とても豊かで美しく、造形美としての新しい価値観を生みながら、私たちに「稲作文化」と「農業文化」の大切さをあらためて認識させてくれます。世代を越えて継承されてきた「わら文化~わら積み」の中にこそ、豊かな農業生活と食文化の歴史や営みを垣間見ることができます。
藁(わら)
籾(もみ)を取り去って、残った稲の茎の部分です。
1940年頃までは、数々の生活必需品の材料となり、農村や都市近郊を含めた日本の生活を支えていました。 今でもわらでできたものを探すと、身近なところにたくさんあります。造園業では、わら縄・こも・むしろは欠かすことができません。お正月の締め飾り、神社のしめ縄は、神様とつながっています。
《わらの用途》
わら縄・わらぞうり・わらぶき屋根・わらぐつ・みの・わらじ・わら布団
むしろ・俵・家畜の飼料・肥料・建築資材・食品包装材・敷物・合羽・園芸資材 等
糠(ぬか)
玄米を精米するときに得られるもので、果皮・種皮・糊粉層といった玄米の外側の部分を合わせて、糠(ぬか)と呼んでいます。
脂肪・タンパク質・ミネラル・ビタミンなどの栄養素を豊富に含みます。
また、ぬか油を搾油することもできます。
〈ぬかの用途〉
漬けもの用・野菜のあくぬき・ぬか袋(漆器や家具・柱のつや出し)・肥料
ぬか油の加工品:食用油・クリーム油・石鹸・グリセリン・頭髪油 等
〈もみ殻の用途〉
肥料・鶏のひなの強化飼料・水田の暗きょ材料・牛舎の敷き材料。籾殻を焼いてくん炭と籾酢酢をつくります。くん炭は、苗代や畑で使います。また春先早く雪を溶かすため田畑に散布します。籾酢酢は作物の害虫忌避材、活力剤とし利用されます。生のまま、ぼかしの材料にも使われます。
参考サイトです
わら製品製造 わら工品製造販売 わら縄販売 わら縄やこも わら縄雪吊り縄 こも畳用緑化用 あら縄とわら縄
中国語学習 skypeで中国語の勉強 話せるようになる中国語 インターネット中国語 ネットで学ぶ中国語
明日に備える今がチャンスの中国語講座 差をつける中国語講座 できるやつの中国語講座 仕事に役立つ中国語講座